ひなの家@県民共済住宅2023

2023年に県民共済住宅で建設予定です。県民共済住宅の施主は情報収集と共有が命!よろしくお願いいたします。

【最終回】設計士さん打ち合わせ第6回目の概要(契約)

埼玉県内・共済組合会員限定・非営利組織・営業なし等により、坪単価30万円代という圧倒的な坪単価の安さを誇る県民共済住宅で住宅を建築予定の、ひなです。

 

設計士さんと回目の打合せが終わり、工事請負契約等をしてきました。

備忘録の意味も込めて、概要を残しておきます。

続きを読む

設計士さん打ち合わせ第5回目の概要(契約前最終確認)

埼玉県内・共済組合会員限定・非営利組織・営業なし等により、坪単価30万円代という圧倒的な坪単価の安さを誇る県民共済住宅で住宅を建築予定の、ひなです。

 

設計士さんと5回目の打合せが終わったので、備忘録も兼ねて概要を残しておきます。

続きを読む

設計士さん打ち合わせ第4回の概要(仕様選定)

埼玉県内・共済組合会員限定・非営利組織・営業なし等により、坪単価30万円代という圧倒的な坪単価の安さを誇る県民共済住宅で住宅を建築予定の、ひなです。

 

設計士さんと第4回目の打合せが終了したので、備忘録も含めて書いていきます。

続きを読む

オプションもりもりの県民共済住宅の詳細見積もりの概要

埼玉県内・共済組合会員限定・非営利組織・営業なし等により、坪単価30万円代という圧倒的な坪単価の安さを誇る県民共済住宅で住宅を建築予定の、ひなです。

 

設計士さんとの第3回打合せ時に初めて詳細の見積もりが出てきました。

概算見積もり自体は、申し込み前でも可能ですが、要望を取り込んだ具体的な見積もりは今回が初めてです。

これから県民共済住宅で建てる方、県民共済住宅を検討している方にとっては、どれくらいのオプションがかかるのかの参考にしていただければと思います。

なお、仕様等は2023年5月時点のものです。

続きを読む

こだわりを詰め込んだ一階完結型36坪(5LDK+書斎)の間取りを紹介(全体版)

埼玉県内・共済組合会員限定・非営利組織・営業なし等により、坪単価30万円代という圧倒的な坪単価の安さを誇る県民共済住宅で住宅を建築予定の、ひなです。
 
今回は我が家の考えに考え抜いた間取りのご紹介です。
ええ、そうです。「ぼくのかんがえたさいきょうのまどり」の時間です。
自己顕示欲9割、後続施主への情報提供1割といった感じの記事ですが、許してください。
 

施主(我が家)の要望

〇1階完結型間取りにしたい!

※1階完結型間取りとは※

→1階に1LDKを作ることで、老後2階に上がらないで、1階で生活が完結できる間取りのこと。

〇リビングは広く、開放的に!

〇リビング続きの畳スペースが欲しい!

〇玄関にSIC(シューズクローク)が欲しい!

〇1階にファミリークローゼットが欲しい!

〇パントリーが欲しい!

〇洗面所と脱衣所は別にしたい!

〇玄関から洗面所、そして浴室まで直行できる導線が欲しい!

〇回遊導線にしたい!

〇リビング階段にしたい!

〇子供3人にそれぞれ個室が欲しい!各部屋にクローゼットが欲しい!

〇書斎が欲しい!

 

以上を全て詰め込んで、延べ床面積約36坪、5LDK+書斎の間取りが出来上がりました!!

間取り図

全体の間取り図がこちら(上が北です。)

1階(約21坪)

2階(約15坪)

 

1階が約21坪、2階は約15坪です。
一回完結型間取りはどうしても1階の面積が増え、その分2階をコンパクトにする必要があります。
ただ、2階をコンパクトにした分、1階のリビングの一部を勾配天井にすることが出来ました。
理想を言えば35坪ピッタリ位に収めたかったですが、1坪くらいであれば許容範囲内です。
県民共済住宅は坪単価が安いので、坪数の増減が大幅な影響にはつながらないのもあります。)
以下、場所ごとのこだわりポイントを列挙します。
本当は各ポイントについて、細かく解説したかったのですが、ボリュームがとんでもないことになりそうなので、今回は全体版として、細かくは各場所ごとに別記事にしようと思います。
 

玄関・ホール

玄関・SIC・ホール等を合わせて5畳ちょっとくらいの大きさです。

こだわりポイントとしては以下のとおりです。
●玄関にはコの字型シューズボックスに加え、1.2畳ほどのSICを設けました。

●玄関ドアを開けても家の中(洗面所とかトイレとか)が見えないような配置にしました。

●↑逆にSICが丸見えの形になりますが、来客時はロールスクリーンで隠す予定です。

●SICにはハンガーパイプを設け、傘などが掛けられるようにしました。

●ホールの幅は1.5P(約1.3m)確保しました。(大人2人が並んで靴を履ける)

●ホールに上がってすぐのところに『家族ロッカー』を作りました。

●ホールに窓を設けて採光を確保しました。(断熱性能が落ちるのでドアは採光なし)

●ホールを通って、リビング、洗面所どちらにも行ける導線にしました。

 

洗面・脱衣・ファミクロ・浴室

水回りは導線が命

ホールから続いて水回り関係です。ここは毎日使うところなので、とにかく導線を意識しました。

こだわりポイントとしては以下のとおりです。

●洗面所と脱衣所を別にしました。

●大きな洗面台を入れました。(ルミシス)

●ホール続きで洗面を設けました。帰宅時、来客時にリビングに入る前に手が洗えます。

●洗面所は来客も使うなど、ある程度パブリック性があるため、ホールと仕切りませんでした。

●洗濯機の上に乾太くんを入れました。

●洗濯機の横にはローラー付きチェストを配置予定です。

●チェストの下に床下点検口を持ってきます。(通路は避ける)

●帰宅導線は、①ホールから洗面所に行き手を洗い②脱衣所で部屋着に着替え③そのままお風呂へ④(風呂に入らない場合は)キッチンへ⑤(又は)リビングへ

●洗濯導線は①洗濯機から取り出し②そのまま上の乾太くんへ(干すものはそのままホスクリーンへ)③乾いたもののうち下着や靴下などは隣のチェストへしまい④洋服はファミクロへ

 

LDK・和室・階段・パントリー・トイレ

LDKはとにかく広く!を意識

LDKまわりです。家族みんなが集まる場所として、広く・開放的にすることを意識しました。

こだわりポイントとしては以下のとおりです。

LDKで20畳確保。和室と階段前のスペースも含めると24畳の大空間になりました。

●リビングの1部を勾配天井にすることで開放感をアップさせました

●隣地との距離が十分に取れた(6m以上)ので、南側に掃き出し窓を2つ持ってきて、開放感をアップさせました。

●和室横、ダイニング横、キッチン前に収納を持ってくることで、場所ごとに必要なものを入れられるようにしました。

●流行りのスタディスペースは設けませんでした。(物置化する未来が見えた)

●勝手口は設けませんでした。

●リビング階段にしました。(位置的に廊下に持ってくることもできたけど、開放感のためにあえてのリビング階段にしました。)

●階段下は、2マス目収納、3,4マス目をトイレにすることでスペースを有効活用できます。(トイレをここに持ってくることによって玄関が広く使えます。)

●パントリーは通り抜け出来つつ、通路両側に収納できるので利便性も収納力も高いと思います。(片方には将来的にセカンド冷蔵庫とかも置けちゃう)

●和室は小上がりにせずフラットに。最初は上げて下を収納にしたかったのですがあまりにも高かったため泣く泣く諦めました。。(収納がないならフラットの方がよいよねとなりました。)

 

2階

2階は特筆すべきところは特にありません。

強いて言うなら、1階が大きい分2階はコンパクトにしました。

コンパクトにしつつ、子供3人の個室+主寝室+書斎+トイレという盛盛沢山を実現しました。

やはりコツはいかに廊下を少なくするかだと思います。

バルコニーはつける派です。布団の天日干し良くない?自然パワーあるなら使おうよ。まぁ住んだらやっぱりいらないってなるかもだけど、その時は仕方ない(;^ω^)

1階にファミクロ設けつつも2階各部屋にも収納ばっちり確保してます。思春期になったら普通に部屋で着替えるよね…?

階段の高い位置に横長のFIX窓をつけることで、廊下も暗くならないようにしています。

 

最後に

土地の条件や周辺状況は勿論、家族構成や生活スタイルなどによりその人に最適な間取りは様々です。
間取りを考えるうえで、(特に設計士さんが積極的に提案してくれない県民共済住宅においては)色々な間取り実例を見ることはもちろん大事ですが、
一番大切なのは、自分と家族がその間取りで生活するイメージが湧くかどうかだと思います。
 
かくいう私も、間取りを確定した今でも、インスタとかで色々な間取りを見て「おーこれいいなー」とは思ったりします。
けど、全く今の間取りを変えようとは思いません。
例えていうなら、間取りは我が子みたいなものですかね。
他の子(間取り)を見て「かわいい~」と思うことはあっても、やっぱり我が子(間取り)が「一番かわいい」のです。
 
……
 
………
 
…………何言ってんですかね(;^ω^)
 
結局、今回私が紹介した間取りも、我が家にとっては「最強の神間取り」であることは疑いようがありませんが、他の人にとってはそうとは限りません。
そのうえで、何か参考になるアイディアなどあれば積極的にパクってください٩( ''ω'' )و
 
なお、この間初めて気が付いたんですが、県民共済住宅でも参考のプランが色々見られるんですね…シラナカッタヨ(;^ω^)
 
ということで、今回は以上!
 
 

設計士さん打ち合わせ第3回目の概要

埼玉県内・共済組合会員限定・非営利組織・営業なし等により、坪単価30万円代という圧倒的な坪単価の安さを誇る県民共済住宅で住宅を建築予定の、ひなです。

 

設計士さんと3回目の打ち合わせが終了したので、備忘録も含めて書いていきます。

 

図面の変更はほぼなし

2回目の打合せ時点で間取りはほぼ固まっていたため、今回の打合せで間取り自体の変更はありませんでした。

2回目に引き続き、窓の種類や細かい位置調整を行いました。

その他として以下の2点をお願いしました。

家族ロッカー

 具体的なイメージがなく保留状態となっていたホールの荷物等置き場、通称「家族ロッカー」について、とうとうインスタグラムで寸法入りの良いやつを見つけたので、それを基に紙に落とし込んでもらいました。(こういうのサクサクっとその場で書けるのは流石設計士さんといった感じ)

【↓参考にさせていただいた投稿】

実際に設計さんに書いてもらったもの

ちなみに我が家は5人家族なので本当は人数分欲しいところですが、5分割すると一人当たりの幅が激せまになりそうなので4人分確保しました。

2P幅(1820)を4分割だと、壁厚や板厚を差し引いて一人当たり40cm弱の幅を確保できる予定です。

これだけあればランドセル等のカバン類も衣類も置けます。

なお、一人あぶれるのは当然私なので(;^ω^)ホールの端っこになんかカバン掛けるポールでも買って置こうかと思います。

詳細な価格は次回判明する予定ですが、ざっくり10万円くらいでできるとのことでした。(追記)(第5回目の打合せで大工手間4万円で可能と判明!部材を入れても5万くらいです。これは安い!)

ロボット掃除機スペース

設計士さんに書いてもらった絵

こちらもなんとなく未定になったままのロボット掃除機スペースを再相談しました。

候補としては、ダイニング側の収納(扉下を開けてもらう)でしたが、下を空けると扉が上吊りになるためOP料金がかかるし、見た目もあまりよくないとのことでした。

0.5Pの片折れ戸ではなく0.75Pの両開き折れ戸のため、確かに下が空くと見た目があまりよろしくなさそうです。

他の候補として階段2マス目のミニ収納(ここなら下を空けてもOPかからない)か階段1マス目に専用のスペースを確保するかと言われました。

階段1マス目が空けられるとは思っていなかったので、スペースが許せばそこにしようと思います。(大工手間で2.5万円くらいとられますが…)

 

初回見積もりの確認

この段階で初めて建築費用の総額や項目ごとの具体的な金額が判明してきます。

項目ごとに見ていきたいですが、あまりに長くなりそうなので詳細は別記事にて記載しました↓↓

 

kennmin2023.hatenadiary.jp

 

ちなみに初回見積もりでの総額は…22,535,700円(約2300万円)でした!!たけぇ!!

ここからは怒涛の減額調整祭りが始まる予感がします。。

 

 

その他

太陽光パネルについて

前回の打合せ時に質問した太陽光パネルの答えが返ってきました。

結論から言うと、長州産業は一定の性能値を満たしている。パナソニックは不明。

とのことでした。

不明ってなんだよって話ですが、メーカーの担当者のレスポンスがどうも鈍いようです。

価格についても長州産業が有利なため、とりあえず長州産業を選んでおけば間違いはないと思いますよーとのことでした。

仕様の確認

Q.窓について。APW330のスペーサーをアルミスペーサーから樹脂スペーサーに変更できるか?

A.出来るかもしれないが、普通にトリプルガラスにした方が安く済むと思われる。

 

Q.YKKAPの玄関ドアについて、D30→D50へのアップグレードは可能か?

A.可能と思われるが、差額がめちゃくちゃかかるのでやめた方が良い。(デザイン変更ですら+20万円くらいするのでアップグレードとなると…ということらしい)

 

Q.サイディングについて、展示色以外の色に変更可能か

A.可能。500円/㎡

 

Q.サイディング(ケイミュー)について、シーリングは純正品(スーパーケイミューシール)か?違う場合、OPで純正品にすることは可能か。

A.純正品ではない。OPでも純正品にすることは出来ない。純正品ではないが耐候性は同程度のものを使用している。

 

そしてプラン決定

見積もりの確認も終わり、間取り自体はこれ以上大きな変更はなさそうなので、今回でプラン決定することになりました٩( ''ω'' )و

幸いにして事前に自分で考えた間取りから大きく変わることは無く、打ち合わせ回数も少なく済みました。

半年以上前から自分で勉強し、間取り図をこねくり回していただけあって、間取りの決定は比較的早い方だったのかなと思います。(期間は3ヶ月かかりましたが(;^ω^))

 

その後は、建築確認申請などをお願いする書類に署名を行い、契約に先立ち約款等をいただきました。県民共済なので変なことは書いていないと思いますが一応確認しておきます。

 

次の打合せはいよいよ仕様選定ですが、次回打合せまでの間に外部給排水の見積もりと地盤調査が入ります。この2つは資金計画に大きく影響してくる部分なので、結果が待ち遠しいです。(#^.^#)

今回はここまで!!

設計士さん打ち合わせ第2回目の概要

埼玉県内・共済組合会員限定・非営利組織・営業なし等により、坪単価30万円台という圧倒的な安さを誇る埼玉県民共済住宅で建築予定の、ひなです。

 

設計士さんとの2回目の打合せが終了したので、備忘録を含めて書いていきます。

 

初回の打ち合わせ概要はこちら

kennmin2023.hatenadiary.jp

 

なお、前回(初回)打ち合わせから約1ヶ月の間が空いています。

これは特別な事情というよりは、設計士さんが多忙すぎてスケジュールが空いていないという理由でした。(県民共済住宅の設計士さんは1人で数十件も案件を抱えているらしく、超多忙みたいです。)

もしかしたら無理を言えばもう少し早くしてくれたかもしれませんが、そこまでする必要もないなと思ったので何も言いませんでした。

 

前回打合せ~今回までの間の出来事

敷地調査

前回打合せ時はまだ土地の売主さん側の境界明示が終わっていなかったため、敷地調査は入っていませんでしたが、その後無事に境界明示が終わったので、敷地調査に入ってもらいました。

特に立会等はせず(測量業者さんからも求められず)、半日程度で済んだようです。

敷地調査では主に以下の事項が分かります。

・隣家の窓の位置、建物の向き、隣家との距離

・土地の高さ(GL)

・境界杭が入っているか

・土地の面積(実測)

・給排水設備の状況

・境界塀がある場合はその高さ

ざっと挙げましたが、建築確認申請に必要な事項(事前に支障となるような項目がないか)を調査しているといったところです。

例えば、境界杭が入っていなければ、確定測量を実施して境界確認を実施する必要があります。(別途費用発生)

敷地調査の結果については、打ち合わせ時に詳しく教えてくれました。

我が家の場合は、隣地との共有ブロック塀が現行基準に適合していないものであることが分かったので、工事着工までに適合させるようにとの指示をいただきました。

 

図面の送付

打合せの約1週間前前に、前回の打合せ内容を反映した図面が送付されてきました。

1枚目 図面の凡例のほか、延床面積や建蔽率等の情報が記載されている。

2枚目 建物配置図 前面道路や周囲の状況、GLなどが分かる

3枚目 1回間取り図(打合せ時の落書きは見逃してください(;^ω^))

4枚目 2階間取り図

5枚目 立面図 ここで初めて立体的に見ることが出来ます。

6枚目 外観図・鳥観図(子供が破った跡が(;^ω^))

初回打合せ時は手書きの図面だったので、しっかりとした(?)図面に落とし込まれていることに感動しました٩( ''ω'' )و

今後はこの図面を基に打ち合わせを進めていくことになります。

図面を貰ってから打合せまで1週間ほどでしたが、気になる箇所をチェックしたうえで、打ち合わせに臨むと効率的だと思います。

 

打合せの概要

坪単価変更の案内

打合せに入る前に、2023年5月からの価格改定(坪単価引き下げ)についての説明がありました。

詳しくは別記事でまとめていますので併せてご確認ください。

 

kennmin2023.hatenadiary.jp

これにより我が家は本体価格だけでいえば100万円程度安くなることになります。

(その分標準からOP変更のものも多数あるため一概に安くなったとは言えませんが)

 

建物の配置(向き)について

前回の打合せで、建物の向きを 道路に平行にするかor隣地境界に平行にするか

が懸案となりました。

その際は、敷地調査で隣家の状況も見てから判断しようということになりました。

今回、敷地調査の結果、隣家は両隣とも隣地境界線に平行(道路に平行ではない)に配置していました。

 

そのことも踏まえ、建物の向きは 隣地境界に平行 とすることとしました。

もし隣家が道路に対し平行だったとしても、日当たり等を考慮して我が家は隣地境界に平行にしていただろうなとは思いますが、隣家も同様の向きということで迷うことなく決断できて良かったです。

土地の高さ(GL)について

設計GLを200→250に変更しました。

私の購入した土地は、前面道路が私道で側溝が整備されているわけではありません。

道路と同じような高さだと、大雨が降った際に道路の雨水が敷地に侵入してきそうだなと思ったので設計士さんに見解を伺ったところ、少し上げたほうが良いかもしれませんということで高さを上げました。

なお、一応道路は南側に傾斜が付いているので、そこまで溜まらないとは思いますが…とのことでした。

間取り(1階)について

玄関・SIC・トイレ

主にSICの細かな仕様等について詰めました。

現行はとりあえず可動棚を設置しているだけでしたが、傘・合羽などが掛けられるハンガーパイプと臭い対策として換気扇が欲しい旨を設計士さんにお伝えして図面に落とし込んでもらいました。

本当はSICのドン付きも可動棚にしてL字型みたいにしようかとも思ったのですが、ハンガーパイプで色々吊るす方が汎用性が高そうなのでそこもハンガーパイプにしました。

 

トイレは1階はOPでタンクレスにする予定だと伝えました。

LDK(今回はLDのみ)

今回打合せでの一番大きな修正ポイントかもしれません。

●リビング及び和室を0.5P(45.5cm)右側へ広げました。

理由としては、

①和室といいつつ2畳分しか畳が置けず、板張り部分がいまいちだと感じたため

②リビング勾配天井が2.5Pだとそこまで効果的ではない&おさまりが結構難しいため

です。

この変更により、延床面積は0.8坪増加し、35.6坪→36.4坪になりました。

価格改定も後押しをしてくれました。価格改定がなければ広げなかったかもしれません(;^ω^)

勾配天井はあくまでリビングのみで、和室は通常の高さ(2450)とすることも確認しました。

●掃き出し窓はトリプルガラス&電動シャッターに

リビング及びダイニングの窓は掃き出し窓にし、トリプルガラス&電動シャッターとしました。スタディスペースは物置化の未来が見えたので(見分色)採用しませんでした。

トリプルガラスは標準から落ちたのは残念ですが、OP対応として残ってくれたのが救いです。

ここをトリプルガラスにするかどうかは結構悩んだりもして、別記事も書いたりしているので参考にしてください。

 

kennmin2023.hatenadiary.jp

脱衣所(兼ランドリールーム)

●洗濯機と乾太くんの位置関係を変更

現在使っている洗濯機が縦型のため、当初は乾太くんと横並びで設置する予定でした。

しかし、インスタ等で見るような美しい仕上がりは県民共済住宅では難しいらしいということと、収納がどうしても限られてくるという理由で位置関係を変更することとしました。

●乾太くんを新モデルにしたい

丁度この頃に、リンナイから乾太くんの新モデル(6kg及び9kgのDX)が発売される旨を聞いてたので、6kgDXに変更したい旨を伝えました。

設計士さんからは、まだ価格等が分からないとは言われましたが、導入は出来るみたいです。

●床下収納の位置変更

洗濯機が動いたことで、今まで通路上にあった床下点検口を通路ではないところに移動しました。

床下点検口が通路上にあると、通るたびに音が鳴ることがあるため、可能であれば通路以外の場所に設置する方が良いです。

ちなみに元々洗濯機があった場所は、ニトリかなんかでチェストを買って置こうと思います。

チェストだけでは収納が不安なので、チェストの上にも可動棚を2段くらいつけてもらうようにしました。それに伴い、窓をFIXにして天井付近の高さに持ってきています。

●照明スイッチ問題

本来はもっと後に考える照明問題ですが、スイッチについては事前に考えて間取りを作る必要があります。

我が家の場合、脱衣所への入り口が2か所ありいずれも引き戸であることからスイッチが付けられるような壁がなかなかありませんでした。

設計士さんと相談した結果、洗面所との扉について、少し小さめのものにして、入隅を作り、そこにスイッチをつけることにしました。

ここら辺は全く意識していなかったので、提案してくれた設計士さんに感謝です。

県民共済住宅全く提案力低いって感じないんだけど、私の設計士さんが当たりなだけですかね?それとも他のHMはもっといろいろ提案してくれるんかな(;^ω^))

なお、脱衣所への導線は①キッチン側から②玄関・洗面所側からの2か所ありますが、①については脱衣所に入ってからスイッチ点灯、②は洗面所から脱衣所に入る前にスイッチ点灯 ということになります。

ここらへんの使い勝手が住んでからどうかは少し気になるところです。。

 

間取り(2階)について

階段の窓

現状は階段の1階側のみすべり出し窓でしたが、2階廊下に光が差し込みにくいので横長のFIX窓に変更しました。

特にこの時は何も言われませんでしたが、OP対応だったようで後で見積もりに計上されていました(;^ω^)(+25,000円)

子供部屋北側×2の窓

約5畳の子供部屋の窓を2か所→1か所に減らしました。

パッシブのセオリー的に東西の窓をなくして北側の窓を残そうかと考えましたが、お隣さんと目が合いそうなのと、採光という面では東からとる方が有利なので北側の窓をなくしました。

1か所でも十分採光・通気はとれます。

子供部屋(北西)の形を微修正

洋室Bの入り口は洋室Aと併せて少しくぼんだ形にしていましたが、

設計士さんから「別にくぼんでなくても良くないですか?」との提案を受け、少し入り口を廊下に突き出す形に修正しました。

なお、その際便乗して少し書斎を広げさせてもらいました٩( ''ω'' )و

主寝室

主寝室も6畳程度で、窓は南側にバルコニーに出る掃き出し窓があるため、東側の窓はいらんだろということで窓を減らしました。

また、クローゼットの中心部分に間仕切り板がくることにより収納がしづらいカモ…

という設計士さんのアドバイスにより、真ん中は上吊りにしました。(OP対応)

後は各部屋のスイッチの位置も大体確認しました。

バルコニー延長

こちらも初回打合せで検討事項となったバルコニー延長ですが、どうせ付けるならということで延長することにしました。

それに伴い、洋室C(子供部屋)の窓を掃き出し窓に変更しました。

 

その他

太陽光設備の性能確認

OPの太陽光パネルは長州産業とパナソニックから選ぶことが出来ます。

私はつける気満々だったので、仕様選定に向け各メーカーの性能について聞いてみました。

判断の基準については、以下の記事を参考にしました。(安定のせやま)

「太陽光パネル・パワーコンディショナー」の失敗しない選び方|新築住宅で選びたいメーカー紹介 (be-enough.jp)

設計士さんもすぐには分からなかったので、調べて次回回答してくれることとなりました。

各設備の見積もり確認

キッチンやら洗面やらでショールームに行った際の見積もりが届いているようだったので、概算金額をざっと確認しました。

…( ゚Д゚)高い 

 

 

 

ざっと書きましたが、概ねこんなところで終了しました。

設計士さんからは、「特に間取りで大きな変更点は無さそうなので、早ければ次回にはプラン決定しちゃいましょうか!」と言われました。

まだ2回しか打ち合わせていませんが、早々に間取りは決まってしまいそうですね٩( ''ω'' )و

自分で勉強した成果が出たというべきか、もっといろいろな検討をすべきなのか少し悩みましたが、間取りは散々弄りまわした結果が今なので、ここはもう自分を信じることにしました。

 

ということで次回はプラン決定!?編となります。

そんな感じ。以上!