ひなの家@県民共済住宅2023

2023年に県民共済住宅で建設予定です。県民共済住宅の施主は情報収集と共有が命!よろしくお願いいたします。

設計士さん打ち合わせ第2回目の概要

埼玉県内・共済組合会員限定・非営利組織・営業なし等により、坪単価30万円台という圧倒的な安さを誇る埼玉県民共済住宅で建築予定の、ひなです。

 

設計士さんとの2回目の打合せが終了したので、備忘録を含めて書いていきます。

 

初回の打ち合わせ概要はこちら

kennmin2023.hatenadiary.jp

 

なお、前回(初回)打ち合わせから約1ヶ月の間が空いています。

これは特別な事情というよりは、設計士さんが多忙すぎてスケジュールが空いていないという理由でした。(県民共済住宅の設計士さんは1人で数十件も案件を抱えているらしく、超多忙みたいです。)

もしかしたら無理を言えばもう少し早くしてくれたかもしれませんが、そこまでする必要もないなと思ったので何も言いませんでした。

 

前回打合せ~今回までの間の出来事

敷地調査

前回打合せ時はまだ土地の売主さん側の境界明示が終わっていなかったため、敷地調査は入っていませんでしたが、その後無事に境界明示が終わったので、敷地調査に入ってもらいました。

特に立会等はせず(測量業者さんからも求められず)、半日程度で済んだようです。

敷地調査では主に以下の事項が分かります。

・隣家の窓の位置、建物の向き、隣家との距離

・土地の高さ(GL)

・境界杭が入っているか

・土地の面積(実測)

・給排水設備の状況

・境界塀がある場合はその高さ

ざっと挙げましたが、建築確認申請に必要な事項(事前に支障となるような項目がないか)を調査しているといったところです。

例えば、境界杭が入っていなければ、確定測量を実施して境界確認を実施する必要があります。(別途費用発生)

敷地調査の結果については、打ち合わせ時に詳しく教えてくれました。

我が家の場合は、隣地との共有ブロック塀が現行基準に適合していないものであることが分かったので、工事着工までに適合させるようにとの指示をいただきました。

 

図面の送付

打合せの約1週間前前に、前回の打合せ内容を反映した図面が送付されてきました。

1枚目 図面の凡例のほか、延床面積や建蔽率等の情報が記載されている。

2枚目 建物配置図 前面道路や周囲の状況、GLなどが分かる

3枚目 1回間取り図(打合せ時の落書きは見逃してください(;^ω^))

4枚目 2階間取り図

5枚目 立面図 ここで初めて立体的に見ることが出来ます。

6枚目 外観図・鳥観図(子供が破った跡が(;^ω^))

初回打合せ時は手書きの図面だったので、しっかりとした(?)図面に落とし込まれていることに感動しました٩( ''ω'' )و

今後はこの図面を基に打ち合わせを進めていくことになります。

図面を貰ってから打合せまで1週間ほどでしたが、気になる箇所をチェックしたうえで、打ち合わせに臨むと効率的だと思います。

 

打合せの概要

坪単価変更の案内

打合せに入る前に、2023年5月からの価格改定(坪単価引き下げ)についての説明がありました。

詳しくは別記事でまとめていますので併せてご確認ください。

 

kennmin2023.hatenadiary.jp

これにより我が家は本体価格だけでいえば100万円程度安くなることになります。

(その分標準からOP変更のものも多数あるため一概に安くなったとは言えませんが)

 

建物の配置(向き)について

前回の打合せで、建物の向きを 道路に平行にするかor隣地境界に平行にするか

が懸案となりました。

その際は、敷地調査で隣家の状況も見てから判断しようということになりました。

今回、敷地調査の結果、隣家は両隣とも隣地境界線に平行(道路に平行ではない)に配置していました。

 

そのことも踏まえ、建物の向きは 隣地境界に平行 とすることとしました。

もし隣家が道路に対し平行だったとしても、日当たり等を考慮して我が家は隣地境界に平行にしていただろうなとは思いますが、隣家も同様の向きということで迷うことなく決断できて良かったです。

土地の高さ(GL)について

設計GLを200→250に変更しました。

私の購入した土地は、前面道路が私道で側溝が整備されているわけではありません。

道路と同じような高さだと、大雨が降った際に道路の雨水が敷地に侵入してきそうだなと思ったので設計士さんに見解を伺ったところ、少し上げたほうが良いかもしれませんということで高さを上げました。

なお、一応道路は南側に傾斜が付いているので、そこまで溜まらないとは思いますが…とのことでした。

間取り(1階)について

玄関・SIC・トイレ

主にSICの細かな仕様等について詰めました。

現行はとりあえず可動棚を設置しているだけでしたが、傘・合羽などが掛けられるハンガーパイプと臭い対策として換気扇が欲しい旨を設計士さんにお伝えして図面に落とし込んでもらいました。

本当はSICのドン付きも可動棚にしてL字型みたいにしようかとも思ったのですが、ハンガーパイプで色々吊るす方が汎用性が高そうなのでそこもハンガーパイプにしました。

 

トイレは1階はOPでタンクレスにする予定だと伝えました。

LDK(今回はLDのみ)

今回打合せでの一番大きな修正ポイントかもしれません。

●リビング及び和室を0.5P(45.5cm)右側へ広げました。

理由としては、

①和室といいつつ2畳分しか畳が置けず、板張り部分がいまいちだと感じたため

②リビング勾配天井が2.5Pだとそこまで効果的ではない&おさまりが結構難しいため

です。

この変更により、延床面積は0.8坪増加し、35.6坪→36.4坪になりました。

価格改定も後押しをしてくれました。価格改定がなければ広げなかったかもしれません(;^ω^)

勾配天井はあくまでリビングのみで、和室は通常の高さ(2450)とすることも確認しました。

●掃き出し窓はトリプルガラス&電動シャッターに

リビング及びダイニングの窓は掃き出し窓にし、トリプルガラス&電動シャッターとしました。スタディスペースは物置化の未来が見えたので(見分色)採用しませんでした。

トリプルガラスは標準から落ちたのは残念ですが、OP対応として残ってくれたのが救いです。

ここをトリプルガラスにするかどうかは結構悩んだりもして、別記事も書いたりしているので参考にしてください。

 

kennmin2023.hatenadiary.jp

脱衣所(兼ランドリールーム)

●洗濯機と乾太くんの位置関係を変更

現在使っている洗濯機が縦型のため、当初は乾太くんと横並びで設置する予定でした。

しかし、インスタ等で見るような美しい仕上がりは県民共済住宅では難しいらしいということと、収納がどうしても限られてくるという理由で位置関係を変更することとしました。

●乾太くんを新モデルにしたい

丁度この頃に、リンナイから乾太くんの新モデル(6kg及び9kgのDX)が発売される旨を聞いてたので、6kgDXに変更したい旨を伝えました。

設計士さんからは、まだ価格等が分からないとは言われましたが、導入は出来るみたいです。

●床下収納の位置変更

洗濯機が動いたことで、今まで通路上にあった床下点検口を通路ではないところに移動しました。

床下点検口が通路上にあると、通るたびに音が鳴ることがあるため、可能であれば通路以外の場所に設置する方が良いです。

ちなみに元々洗濯機があった場所は、ニトリかなんかでチェストを買って置こうと思います。

チェストだけでは収納が不安なので、チェストの上にも可動棚を2段くらいつけてもらうようにしました。それに伴い、窓をFIXにして天井付近の高さに持ってきています。

●照明スイッチ問題

本来はもっと後に考える照明問題ですが、スイッチについては事前に考えて間取りを作る必要があります。

我が家の場合、脱衣所への入り口が2か所ありいずれも引き戸であることからスイッチが付けられるような壁がなかなかありませんでした。

設計士さんと相談した結果、洗面所との扉について、少し小さめのものにして、入隅を作り、そこにスイッチをつけることにしました。

ここら辺は全く意識していなかったので、提案してくれた設計士さんに感謝です。

県民共済住宅全く提案力低いって感じないんだけど、私の設計士さんが当たりなだけですかね?それとも他のHMはもっといろいろ提案してくれるんかな(;^ω^))

なお、脱衣所への導線は①キッチン側から②玄関・洗面所側からの2か所ありますが、①については脱衣所に入ってからスイッチ点灯、②は洗面所から脱衣所に入る前にスイッチ点灯 ということになります。

ここらへんの使い勝手が住んでからどうかは少し気になるところです。。

 

間取り(2階)について

階段の窓

現状は階段の1階側のみすべり出し窓でしたが、2階廊下に光が差し込みにくいので横長のFIX窓に変更しました。

特にこの時は何も言われませんでしたが、OP対応だったようで後で見積もりに計上されていました(;^ω^)(+25,000円)

子供部屋北側×2の窓

約5畳の子供部屋の窓を2か所→1か所に減らしました。

パッシブのセオリー的に東西の窓をなくして北側の窓を残そうかと考えましたが、お隣さんと目が合いそうなのと、採光という面では東からとる方が有利なので北側の窓をなくしました。

1か所でも十分採光・通気はとれます。

子供部屋(北西)の形を微修正

洋室Bの入り口は洋室Aと併せて少しくぼんだ形にしていましたが、

設計士さんから「別にくぼんでなくても良くないですか?」との提案を受け、少し入り口を廊下に突き出す形に修正しました。

なお、その際便乗して少し書斎を広げさせてもらいました٩( ''ω'' )و

主寝室

主寝室も6畳程度で、窓は南側にバルコニーに出る掃き出し窓があるため、東側の窓はいらんだろということで窓を減らしました。

また、クローゼットの中心部分に間仕切り板がくることにより収納がしづらいカモ…

という設計士さんのアドバイスにより、真ん中は上吊りにしました。(OP対応)

後は各部屋のスイッチの位置も大体確認しました。

バルコニー延長

こちらも初回打合せで検討事項となったバルコニー延長ですが、どうせ付けるならということで延長することにしました。

それに伴い、洋室C(子供部屋)の窓を掃き出し窓に変更しました。

 

その他

太陽光設備の性能確認

OPの太陽光パネルは長州産業とパナソニックから選ぶことが出来ます。

私はつける気満々だったので、仕様選定に向け各メーカーの性能について聞いてみました。

判断の基準については、以下の記事を参考にしました。(安定のせやま)

「太陽光パネル・パワーコンディショナー」の失敗しない選び方|新築住宅で選びたいメーカー紹介 (be-enough.jp)

設計士さんもすぐには分からなかったので、調べて次回回答してくれることとなりました。

各設備の見積もり確認

キッチンやら洗面やらでショールームに行った際の見積もりが届いているようだったので、概算金額をざっと確認しました。

…( ゚Д゚)高い 

 

 

 

ざっと書きましたが、概ねこんなところで終了しました。

設計士さんからは、「特に間取りで大きな変更点は無さそうなので、早ければ次回にはプラン決定しちゃいましょうか!」と言われました。

まだ2回しか打ち合わせていませんが、早々に間取りは決まってしまいそうですね٩( ''ω'' )و

自分で勉強した成果が出たというべきか、もっといろいろな検討をすべきなのか少し悩みましたが、間取りは散々弄りまわした結果が今なので、ここはもう自分を信じることにしました。

 

ということで次回はプラン決定!?編となります。

そんな感じ。以上!