ひなの家@県民共済住宅2023

2023年に県民共済住宅で建設予定です。県民共済住宅の施主は情報収集と共有が命!よろしくお願いいたします。

こだわりを詰め込んだ一階完結型36坪(5LDK+書斎)の間取りを紹介(全体版)

埼玉県内・共済組合会員限定・非営利組織・営業なし等により、坪単価30万円代という圧倒的な坪単価の安さを誇る県民共済住宅で住宅を建築予定の、ひなです。
 
今回は我が家の考えに考え抜いた間取りのご紹介です。
ええ、そうです。「ぼくのかんがえたさいきょうのまどり」の時間です。
自己顕示欲9割、後続施主への情報提供1割といった感じの記事ですが、許してください。
 

施主(我が家)の要望

〇1階完結型間取りにしたい!

※1階完結型間取りとは※

→1階に1LDKを作ることで、老後2階に上がらないで、1階で生活が完結できる間取りのこと。

〇リビングは広く、開放的に!

〇リビング続きの畳スペースが欲しい!

〇玄関にSIC(シューズクローク)が欲しい!

〇1階にファミリークローゼットが欲しい!

〇パントリーが欲しい!

〇洗面所と脱衣所は別にしたい!

〇玄関から洗面所、そして浴室まで直行できる導線が欲しい!

〇回遊導線にしたい!

〇リビング階段にしたい!

〇子供3人にそれぞれ個室が欲しい!各部屋にクローゼットが欲しい!

〇書斎が欲しい!

 

以上を全て詰め込んで、延べ床面積約36坪、5LDK+書斎の間取りが出来上がりました!!

間取り図

全体の間取り図がこちら(上が北です。)

1階(約21坪)

2階(約15坪)

 

1階が約21坪、2階は約15坪です。
一回完結型間取りはどうしても1階の面積が増え、その分2階をコンパクトにする必要があります。
ただ、2階をコンパクトにした分、1階のリビングの一部を勾配天井にすることが出来ました。
理想を言えば35坪ピッタリ位に収めたかったですが、1坪くらいであれば許容範囲内です。
県民共済住宅は坪単価が安いので、坪数の増減が大幅な影響にはつながらないのもあります。)
以下、場所ごとのこだわりポイントを列挙します。
本当は各ポイントについて、細かく解説したかったのですが、ボリュームがとんでもないことになりそうなので、今回は全体版として、細かくは各場所ごとに別記事にしようと思います。
 

玄関・ホール

玄関・SIC・ホール等を合わせて5畳ちょっとくらいの大きさです。

こだわりポイントとしては以下のとおりです。
●玄関にはコの字型シューズボックスに加え、1.2畳ほどのSICを設けました。

●玄関ドアを開けても家の中(洗面所とかトイレとか)が見えないような配置にしました。

●↑逆にSICが丸見えの形になりますが、来客時はロールスクリーンで隠す予定です。

●SICにはハンガーパイプを設け、傘などが掛けられるようにしました。

●ホールの幅は1.5P(約1.3m)確保しました。(大人2人が並んで靴を履ける)

●ホールに上がってすぐのところに『家族ロッカー』を作りました。

●ホールに窓を設けて採光を確保しました。(断熱性能が落ちるのでドアは採光なし)

●ホールを通って、リビング、洗面所どちらにも行ける導線にしました。

 

洗面・脱衣・ファミクロ・浴室

水回りは導線が命

ホールから続いて水回り関係です。ここは毎日使うところなので、とにかく導線を意識しました。

こだわりポイントとしては以下のとおりです。

●洗面所と脱衣所を別にしました。

●大きな洗面台を入れました。(ルミシス)

●ホール続きで洗面を設けました。帰宅時、来客時にリビングに入る前に手が洗えます。

●洗面所は来客も使うなど、ある程度パブリック性があるため、ホールと仕切りませんでした。

●洗濯機の上に乾太くんを入れました。

●洗濯機の横にはローラー付きチェストを配置予定です。

●チェストの下に床下点検口を持ってきます。(通路は避ける)

●帰宅導線は、①ホールから洗面所に行き手を洗い②脱衣所で部屋着に着替え③そのままお風呂へ④(風呂に入らない場合は)キッチンへ⑤(又は)リビングへ

●洗濯導線は①洗濯機から取り出し②そのまま上の乾太くんへ(干すものはそのままホスクリーンへ)③乾いたもののうち下着や靴下などは隣のチェストへしまい④洋服はファミクロへ

 

LDK・和室・階段・パントリー・トイレ

LDKはとにかく広く!を意識

LDKまわりです。家族みんなが集まる場所として、広く・開放的にすることを意識しました。

こだわりポイントとしては以下のとおりです。

LDKで20畳確保。和室と階段前のスペースも含めると24畳の大空間になりました。

●リビングの1部を勾配天井にすることで開放感をアップさせました

●隣地との距離が十分に取れた(6m以上)ので、南側に掃き出し窓を2つ持ってきて、開放感をアップさせました。

●和室横、ダイニング横、キッチン前に収納を持ってくることで、場所ごとに必要なものを入れられるようにしました。

●流行りのスタディスペースは設けませんでした。(物置化する未来が見えた)

●勝手口は設けませんでした。

●リビング階段にしました。(位置的に廊下に持ってくることもできたけど、開放感のためにあえてのリビング階段にしました。)

●階段下は、2マス目収納、3,4マス目をトイレにすることでスペースを有効活用できます。(トイレをここに持ってくることによって玄関が広く使えます。)

●パントリーは通り抜け出来つつ、通路両側に収納できるので利便性も収納力も高いと思います。(片方には将来的にセカンド冷蔵庫とかも置けちゃう)

●和室は小上がりにせずフラットに。最初は上げて下を収納にしたかったのですがあまりにも高かったため泣く泣く諦めました。。(収納がないならフラットの方がよいよねとなりました。)

 

2階

2階は特筆すべきところは特にありません。

強いて言うなら、1階が大きい分2階はコンパクトにしました。

コンパクトにしつつ、子供3人の個室+主寝室+書斎+トイレという盛盛沢山を実現しました。

やはりコツはいかに廊下を少なくするかだと思います。

バルコニーはつける派です。布団の天日干し良くない?自然パワーあるなら使おうよ。まぁ住んだらやっぱりいらないってなるかもだけど、その時は仕方ない(;^ω^)

1階にファミクロ設けつつも2階各部屋にも収納ばっちり確保してます。思春期になったら普通に部屋で着替えるよね…?

階段の高い位置に横長のFIX窓をつけることで、廊下も暗くならないようにしています。

 

最後に

土地の条件や周辺状況は勿論、家族構成や生活スタイルなどによりその人に最適な間取りは様々です。
間取りを考えるうえで、(特に設計士さんが積極的に提案してくれない県民共済住宅においては)色々な間取り実例を見ることはもちろん大事ですが、
一番大切なのは、自分と家族がその間取りで生活するイメージが湧くかどうかだと思います。
 
かくいう私も、間取りを確定した今でも、インスタとかで色々な間取りを見て「おーこれいいなー」とは思ったりします。
けど、全く今の間取りを変えようとは思いません。
例えていうなら、間取りは我が子みたいなものですかね。
他の子(間取り)を見て「かわいい~」と思うことはあっても、やっぱり我が子(間取り)が「一番かわいい」のです。
 
……
 
………
 
…………何言ってんですかね(;^ω^)
 
結局、今回私が紹介した間取りも、我が家にとっては「最強の神間取り」であることは疑いようがありませんが、他の人にとってはそうとは限りません。
そのうえで、何か参考になるアイディアなどあれば積極的にパクってください٩( ''ω'' )و
 
なお、この間初めて気が付いたんですが、県民共済住宅でも参考のプランが色々見られるんですね…シラナカッタヨ(;^ω^)
 
ということで、今回は以上!